ツーリングレポートに戻る

2019年7月21日
大雪山 赤岳の麓 道道1162号大雪山観光道路~銀泉台
 地図を見る

ここをクリックして表示される地図の下にある《詳細を見る》を
クリックすると詳細なデータを見ることが出来ます。

いのさん&なべさんは初めて大雪山にやって来ました。ほんのちょっと離れたとこの置戸にはよく来てたんですが、石北峠を越えての登場です。今回は大雪山赤岳の登山道入口の銀泉台です。登山経験豊富ななべさんは今まで何回も来たことがあるようですが、自転車でエッチラオッチラ来るのは初めてとのこと。一方のいのさんは来たことすらないとのことでワクワクしていたみたいですよ。道道1162号大雪山観光道路の入口から銀泉台までは15kmも続く上りなもんで案の定いのさんは8km地点でバテバテでした。それでもなんだかんだで上りきるところはいい年こいてお見事でしたね。上りは3時間かかりましたが、帰りは一気に下っていました。
道道1162号大雪山観光道路の入口です。銀泉台までは15kmを上らなくてはなりません。 あたくし達が出没するから注意ですって!失礼しちゃいますねまったく!あたくしに言わせますと元々この辺はあたくし達の棲家ですから「人間出没注意」が正しいと思いますよ。
ホロカ石狩林道との分岐です。銀泉台の南辺りまで続く林道ですが行き止まりになります。今は土砂崩れのため通行禁止になっています。 銀河林道入口です。羽衣岩、錦糸の滝やライマンの滝のうらの方に行くことができるんですが、あたくし達が出没するということで通行禁止となっています。
ここは銀泉台の赤岳の登山道入口です。初心者でも登りやすいとのことですが標高2079mの山ですから甘くみてはいけませんよ。 多くの登山客が下山してきました。皆さんいい顔していますね。
   
銀泉台の駐車場脇から望める見晴らしの良いところで記念撮影。 同じくなべさんも記念撮影。
   
スタート地点の大雪防災ステーション前に到着。お疲れ様でした。 京子さんは7月28日渚滑川で48cmのニジマスを釣り上げておりました。スランプ続きで久々の釣果でご機嫌です。